2014年10月17日金曜日

ウェブで簡単に文章を書けるようになって

急速なインターネットの普及によって今では

だれでも簡単に文章を書いて公開できるようになりました。

そのせいかわかりませんが、糞文章を目にする機会が

増えた気がします。

昔はこうだった、良かったなんて言う気はありません。

そもそも生まれて四半世紀もたっていないのですから。

糞文章とは何か。

日本語としておかしい文章です。

例えばこんな感じ。

「私は昨日は東京にいて、簡単な軽食を済まして大阪に向かいました。」

おいおい、冗談だろと思う方がいらっしゃるかもしれません。

マジでこのレベルの文章を書いて投稿する人がいるんです。

主語が重複していてわかりにくくなっています。

軽食は簡単な食事です。ガッツリ軽食は食べません。

この調子で文章がだらだらと続くものですから、

400文字で収まる文章が800文字とかになるわけです。

読む気にすらなりません。

文章が短いことは良いことです。

例えば困っている人を助けるべきといいたければ、

「困っている人がいたら助けてあげるべきだ。

お互いに助け合う社会は人々を幸せにするからだ。」

ぐらい書けば十分伝わる。大抵は何となぜを書けば伝わります。

それをベースに伝えやすくしようと例を用いたり、

質問を投げ掛けたり、いろいろ策を練るのです。

人類は互いを理解するために自分の意思や考え、

意見などを伝える手段として言葉を使い始めました。

言葉はさまざまな種類がありますが、それぞれの言葉で

一定のルールがあります。さらに使っている人々の文化によって

変わっていきます。しかし、変わらないものがあります。

目的です。

言葉の目的は意思や考え、意見、事象などを伝えること。

糞文章はその目的を達成できない文章です。

読んだけど何言ってるかわからない文章。

貴重な時間を奪う糞文章ですね。

対策は「日本語を理解すること」と

「自分の文章を推敲すること」に

尽きると思います。

私も糞文章を投稿しないように注意しなければ。

こんなことを考えるくらいの糞文章に出会ってこんな

投稿をしてしまいました。反省はしていません。

2014年8月17日日曜日

切絵士

 世の中には切絵士という方がいらっしゃいまして。

 切絵を生業とする方がいるんです。

 彼らは絵があったら切ります。

 多層である場合は層の色の順番なども考えて切ります。

 彼らは卓越した切絵の技能を持っています。

 その技能を持って生業としてるのです。

 うそです。

 卓越した技能を持っているのは確かです。

 友人が趣味の切絵で車に貼るステッカーなぞを作ってくれたので,

 さっそく貼ってみた。

 おんぼろ,スイフト(名前:すーちゃん)に。


 まず,ステッカーはこんなデザイン。

 何かを侵害していそうですが,気のせいです。

 怪獣(娘)が入っているということを言いたいだけです。

 ハイテクをアピールしたいわけではございません。



 貼りました。

 マスキングテープで仮受けしないと文字がばらばらになってしまいます。



 剥がします。さらさら剥がします。


 これでラスト!!


 完成!!!

 俺は全然苦労していないけどね!

 強いて言うなら洗車したぐらいだな。

 イイ感じです。

 以上です。

2014年8月3日日曜日

切絵展(だけではありません)

友人が,

切絵を趣味としておりまして,

先日,めでたく展示会デビューをしました。

さっそく行ってきました。


これは東急東横線の元町中華街駅です。

そこのAAAギャラリーというところで展示会が開催されていました。

小さなギャラリーでこじんまりといった感じです。

  

8~9人ぐらいの方々が展示をしておりました。

出展者のなかにsigma使いがいたのでちょっとテンションあがりました。


これが,ぬ氏の切絵です。

なぜ正面からとらないかというと,ちょっとごまかしておかないと

足を運んでみようと思わないからです。

皆さん是非寄ってみてください。

結構面白いです。いろいろな作品がありますので。


この金魚なんかしゃれてますよね。

売れてしまったようです。

見たい方はぜひ見にいってらっしゃい。

AAA GALLERY
 入場無料
 開廊時間 8/2~8/8 12:00-19:00 火曜日休廊
 住所   〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町82 徳永ビル206
 アクセス みなとみらい線 元町中華街駅 3番出口徒歩1分


詳しい行き方は下のブログがとてもよいとか。

http://kokemari.com/2014/07/25/info-nu-gallery-20140802/

帰りは桜木町までお散歩しながらぶらぶらと帰りました。

ランドマークタワーって日本で一番高いビルだったけど

この間大阪にそれより高いビルができて記録奪われたんだよなー

とか思ったりした。

大阪のビルの名前なんだっけ。
(あべのハルカスでした)

やっぱりsigmaは空をとると右に出る者はいない。


もっと上手な写真を撮れるようになりたいと思います。

あと,現像のセンス。

それでは。

2014年7月27日日曜日

英字キーボードが見つからない。

日本に出回っているノートPCのほとんどが日本語キーボードである。

最近はコスト削減のためか,実績がないからか。

btoのノートPCも日本語キーボードが基本となっている。

さらにちょっと前までは英字キーボードを選べた(有料)のに

いまでは選ぶことすらできない。

なんてことがよくある。

というかそんなのばっかりである。

私は悲しい。

英字キーボードは日本語を打つ上では結構問題があったりする。

まず,英語⇔日本語変換をするのにAlt+‘キーを押すのだ。

日本語キーボードにある変換とかいうキーはない。

あと,Enterが小さい。日本語配列では逆L字型のサイズがあり

決定力のない日本人でも決定できる設計となっている。

これは素晴らしいことだが,何て言ったってダサい。

誤って押してしまうぐらい大きいEnterキーはすごくダサいよね。

あと,「あいうえお」がダサい。

しかも,このご時世かな入力する人は少数派です。

なぜ,かな入力するひとと英字配列使いたい人でこんなに待遇が違うのでしょうか。

きっと人口はどちらも同じぐらいなはず(適当)

本当にひどい話です。

英字配列のいいところはスペースキーが大きい。

どこからでもスペースキーにアクセスできる。

素晴らしいです。変換楽しいです。

あと,やはりあいうえおが印字されていないのでかっこいいです。

シュッって感じですね。ええ。シュッって感じ。



ただですね。私,HHKB(英字配列)使ってるんですが,

正直,英字キーボードってレベルじゃなくキー配列がクレイジーなので

今まで述べてきたようなことたしかにその通りなんですけど

どうでもいいわ,ぐらいに感じるんですよね。

しかもqwertyキーのままレジストリをdvorakに換えているので

まー初見の人はまず使えないよね。高度なセキュリティ(笑)

つまりは慣れですわ。慣れ。何事も慣れ。ブスも慣れ。美人も慣れ。

でも,キーボードにこだわるのはたいせつです。

コンピュータとのインターフェースですから,自分の使いやすいものを。

結局は慣れるんですけどね。
 

2014年7月22日火曜日

退役祭人

 「退役軍人」をもじっただっさいタイトルになってしまいました。OBとか言う言葉を使おうと思ったのですが、OGもいるよなとかいろいろ考えて造語を作りました。だっさいですわ。

 さて、私は学生(高専)の頃文化祭実行委員と言うものをやっていました。
 実行委員の仕事は非常に簡単です。
 「目的を達成するために与えられた役割を限られた予算と人材と期間で果たす。」
 です。残念なことに私は実行委員の核となる3年生、部門長の時代に気づくことができませんでした。

 では、何をしていたのか。

 今までに実績(1,2年生の時の経験)の延長に毛が生えたことをやっていました。そう。そもそも何かをやっていたのです。
 「何のために」そういう意識が足りなかったのだと思います。
 そもそも文化祭とは何のためにやるのかなぜやるのか。そういう根本的な話を核となる部門長同士で話し合い、目的をみんなで共有する。そうすることで実行委員全体で成果を出すことができる。
 今ならすぐにそういう考えができるのにどうして当時そういうことをしなかったのか非常に悔やまれます。
 しかし、いろいろなことを学ぶことができました。
 例えば仕事の作り方の難しさです。作業と言ってもいいかもしれません。
 「これやっといて」
 この一言を言うのは簡単ですが、言われた方は何をすればいいのかわかりませんし、やってみたところ全然違う成果が出来上がるなんてのはよくある話です。私は企画部門というところの長をやっていたのですが、ステージの催し物を企画、管理運営するのが仕事ですが後輩に企画書を書かせてもちっともいいものが出てこない。ということがよくありました。
 そんな当然のことがなぜわからなかったのか。
 言い訳ではないけど2つ。
 1.(自分が何をすればいいのかわからず)大量の作業を自分でやっていた
 2.なんのためにやっているのかわからなかった

 作業とは各部との調整から自系統の予算管理など手や口を動かすことはたくさんありました。それを全部一人でやろうと思い、ただひたすらに作業を行っていたのです。もちろん疲労は溜まり判断力は鈍り、作業効率は下がります。典型的な屑野郎ですね。
 そしてなんのためにやっているのか。それを考えていなかったがために後輩への指導やアドバイスに一貫性がなく、ただの気分屋の無茶ぶりというゲスの極み野郎になるわけです。先程の企画書の話もいいものが出てこないのは当然で、突き返したアドバイスは良し悪しだけだったのです。軸となる目的が無いため残念ながら僕もどうしたいのかわからなかったのでしょう。

 はっきり言ってその時の文化祭は一体感のない近年希にみる大失敗の文化祭だったと思います。私は、なぜこんなに頑張ったのに盛り上がりにかけるのだろうとか、もっと面白い企画が上がらないのはリソースが足りないからだとか思っていました。まさにゲスの極み屑野郎です。
 しかし、かたち上はつつがなく進みちゃんと終えることができました。人間とは良くできているもので一体感を喪失したことを棚にあげて「それでもしっかりやり抜いた」と解釈することができるのです。

 私は3年生から文化祭実行委員から距離を置きました。なぜなら部門長を終えたあと後輩にアドバイスを行うことができなかったのです。引き継ぎは事務作業の量を示し、方法や注意点を伝える。それしかなかったのです。
 もちろん「公開しないように一所懸命やって燃え尽きたからあとは後進に任せる」という格好いい前書きがあったのですが実際は会わせる顔がないが正解だったのかもしれません。情けないですね。

 今度文化祭OBOGでビアガーデンに行こうという企画があります。目的は旧友の親睦を深めるため。それぞれ会社や組織に属し狭くなりがちな視野を広げるという効果を期待して。

2014年7月16日水曜日

Nippon

サムライジャポンがW杯をイングランド,スペイン,イタリアと同成績で終えましたね。

優勝できなかったのは残念でした。

いや,もっと残念なのは面白い試合をしてくれなかったことですね。

胸の熱くなる試合。見たかったです。

さて,このワールドカップ,NHKのテーマソングは「Nippon」です。

椎名林檎が見事に作り上げたその名曲は「極右的」だとかの批判を受けていますね。

こんな言葉巧みな極右なら万歳ですわ。

私なりの解釈をつらつらと書いていこうと思う。

まず,冒頭のフレーフレーはいいとして,ポジティブワードがならんでいます。

「日本晴れ」,「草いきれ」,「あっぱれ」,「我ら時代の風雲児」

べた褒めですよ。全力の応援ですよ。

次にユニフォームの青に着目して「最果て目指して持ってきたものはたった一つ」

日本代表のチームカラーである「青」です。

そしてこの「青」は「静かに燃える炎」「気高い青」

ということで日本人の精神であるとかそういうのを青として表現していると思われる。

「鬨(とき)の声の声がきこえてる」とありますが,ピッチに入る前の歓声ですかね。

ここら辺は日本全国皆応援といったところでしょうか。

「爽快な気分~生命が裸になる場所で」までは試合が始まって試合に集中している

そんなときの気持ちやらを表現していると思う。

「ほんのついさっき~今を蹴って」は試合終盤といったところでしょうか。

そして,問題のフレーズです。

「ああまた接近している淡い死の匂いで」

これは前の「生命が裸になる場所で」というフレーズと対になってると思います。

全力を出し切ってまさにふらっふらになって「死の匂い」がするわけです。

その「至上の絶景」を冥土の土産にしようってわけですね。

「追い風が吹いている」から最後の英語の歌詞まで

日本人の静かな精神というものをくすぶる熱い歌詞だと思います。

日出ずる国,NIPPONですわ。

日が出ずるからなんだ,風が吹いてるからなんだ。

それでも,そのことが誇らしげに感じられる静かな精神といった感じですかね。

シリコンバレーのベンチャーのエンジニアが言うらしいんですよ。

シリコンバレーは300日の晴天が我々を支えてくれる。

徹夜で製品を作り上げたその朝に,晴れ渡った空を清々しく感じて

「なんて俺は天才なんだ」

と。

そういうどこから湧いてくるかわからない自信を日本代表に届けたかったのかな。

と,思うとすごいいい曲だと思えます。いいですね。リンゴさん。

2014年6月13日金曜日

公共交通機関

公共交通機関。

鉄道会社は公共交通機関を運営するという傍ら,株式会社という利潤を求める組織形態である。

これは非常にまずい組み合わせであると思う。

市場を取り入れることでサービスなどを向上させるというのはいわゆる合理主義の信念であり,数値化して比較,向上させるという方法は一般の企業ではよいのかもしれない。

しかし,公共交通機関あるいは公共事業を市場に任していいのか。

市場が公共交通機関,公共事業を支配していいのか。

公共交通機関は何のためにあるのか。

私が思うに,公共交通機関は公共の福祉増進のためにあるのだと思う。

公共交通機関の役割は市民がより健康で文化的な生活を送るために,安全で効率的な移動手段を提供すること。

それが公共交通機関であると思う。

私はそう信じている。

公共交通機関。

それを利潤の最大化を目的とする組織である企業体系で運営するのは問題がある。

我々が最大化するべきはわが組織の利潤ではなく,そもそも金ではない。

公共交通機関として,社会により文化的で幸せな生活を送るための移動手段を提供すること。

公共交通機関の使命はそこだと思うんだよな。

たとえば,

なぜ,台風が来るのに列車を走らせるのか。

なぜ,台風が来るのに会社へ出社しなければならないのか。

なぜ,日本人は台風の日に仕事をするのか。

なぜ,台風の日に仕事ができるように列車を走らせるのか。

台風の日に仕事をすることが文化的で幸せな生活につながるのか。

社会が公共交通機関を動かしているのか,公共交通機関が社会を動かしているのか。

おそらく両方合っている。

だからこそ,片方が正しい道を選べばもう片方も正しい方向へ動くはず。

多数決ではなく,道徳的に哲学的に正しい台風の日の過ごし方を今一度真剣に考えるべき。

割とまじめに。本当にまじめに。

公共交通機関,とりわけ鉄道会社について考えた。

もし,経済が文化の奴隷であると信じているなら,利潤の最大化を目的としない企業があってもいいかな。そう思ったりもします。

2014年4月10日木曜日

自転車メーカーとな

友人に良い自転車メーカーない?と聞かれたので,

自転車を選ぶ基準がメーカーとはなんたるや。と思ったけど

よく考えたら僕はメーカーで物を選ぶ思考がかなり強い人でした。

どうも,自転車はビアンキ,カメラはシグマ,PCのマザーボードはazrock,車はホンダと決めているミーハー野郎です。

ところで,自転車メーカーっていくつくらいあるのかしら。

とおもったら清志郎先生の自転車ショー歌ですね。


ミヤタ
コルナゴ
ビアンキ
プジョー
コメンサル
ルック
クライン
マジーニ
モールトン
バッタリン
オルモ
スカピン
カンパニョーロ
キャノンデール
カレラ
カサーティ
アラン
マビック
ジャイアント
マルイシ
マージ
パッソ
スピナジー
アマンダ
コロンブス
ムラーカ
スペシャライズド
トレック
アンカー
デローサ
ジダン
ピナレロ
ソニック
チネリ
コッピ
ボッテキア
オルベア

と並べてみたものの,知らないのもちらほら。誤字ってたらすいません。
カンパとか自転車本体以外の名前もはいってるのですね。

どのメーカーがおすすめか。非常に難しい質問です。
なぜなら,ビアンキにしか乗ったことないから。
けど,まぁ,有名どころは見たり聞いたいしてるから,軽く解説しましょう。

①ビアンキ
言わずも知れた老舗自転車メーカー。
老舗,良い言葉です。
完成車のセッティングに不満がありますが,チェレステカラーや
イタリ―な感じがオシャレ感を漂わせてどうでもいいような気になってしまいます。
おススメはアルミフレーム。
フレームが太いけど軽くてカーボンより安い。
そしてフレームが太いからチェレステが目立つ。
と言っておきながら私はカーボンなんですよね。ホホホ。
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/index.html

②トレック
これも相当有名どころです。
安定のトレックさんですね。勝手なイメージですが。
トレック乗りは総じて速い。と思うんですよね。
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/

③ルイガノ
カナダの自転車メーカー。
オシャレ。何がオシャレって名前ね。LOUIS GARNEAUでルイガノですよ。
女性用もラインナップしています。気に入らないのは前三枚もいらないところ。
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-cenw.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/bikes.html

④ジオス
イタリアのもう一人のオシャレさんです。
深い青色がびしっと決まってるので最高にオシャレです。
色が濃いので細いフレーム(クロモリ)がいいですが,車体が重くなります。
それでもクロモリを選ぶのはロマンですね。
ただ,HPのデザインがクソでした。本当にありがとうございます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/index.html

⑤アンカー
ブリジストンの自転車ブランドでござる。
正直アンカー買うならフィッティングして買ってほしいところ。
フィッティングすれば多分コストパフォーマンス最高だと思う。
女性用あるし前2枚だし良く分かってらっしゃる。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5wex.html


あと,ジャイアントだけはおススメしない。
バイパスで自転車禁止だろってところ走ってるのは大体ジャイアント。
完全に偏見です。マナー悪いイメージあります。
マナーの良いジャイアント乗りもいるんでしょうが,なんだコイツのジャイアント率の高さと言ったら。
すいません,完全偏見です。

以上。私的自転車解説でした。

2014年4月7日月曜日

博士課程

小保方氏の捏造だとかコピペだとかの騒動で騒がしいですね。

準学士(笑)の私程度が「学位とは」とか高尚なことを言うつもりはありませんが。

胸を張って高専を卒業したのでそれなりの哲学がある。

それを整理したい。

小保方氏について特に何かいうわけではありません。単なるきっかけです。


◇研究,開発,技術と倫理◇
 工業系なので,研究と言えば開発のための研究である「研究開発」が真っ先に思い浮かんでしまいます。研究開発は科学を飛躍的に促進します。さらに産学官共同で進めれば,すさまじい速度で技術は進歩します。
 しかし,急速な研究開発の背景には大きな闇があります。産学官で急速な技術開発が進んだのは軍事用の技術です。今日では商用利用されていますが,官の目的は軍備増強です。そして産の目的は利益拡大です。官は軍備増強のために巨額の予算を投入します。産は利益拡大のためにたくさんの受注を請けます。学は研究をします。知りたいという欲求から。
 その結果戦場にはハイテク兵器が揃った。戦争が効率化,合理化されていきました。

 なにが言いたいかというと科学者倫理,工学倫理とかその類のものです。もちろん産と官にも倫理が必要です。しかし,彼らは政治や金に取り憑かれているので,もう駄目です。もちろん科学者も内なる好奇心に取り憑かれている方もいらっしゃいます。もう駄目です。
 ですから,一流の科学者になるためには正義や哲学を持たなければならないのです。個人の力が強ければ強いほど社会へ及ぼす影響は大きくなり,その力の方向によっては混乱や人の死を招くことになるのです。力を持っている人はそういうことと向き合っていかなければなりません。大変です。

 ◇自分のこと◇
 私は阿呆です。個人の力が小さい方だと思っています。社会への影響力は小さいはずです。いわゆる大勢に影響なしってやつです。
 私が一発逆転するためにはたくさんの人をまとめて同じ向きを向かせて「えい」とやるしかないのです。それすらできるかどうかは分かりませんが。とにかく一人で「よいしょ」と社会を変えられる人間ではありません。だらしないとシャキッとが行ったり来たりです。その程度の人間であることは確かのようです。
 私はそう自分を評価しています。準学士でぴったりだなとも思います。

◇人さまのこと◇
 一方,学歴に箔をつける方がいらっしゃいます。こう言ったら失礼ですが不釣り合いな学歴を背負ってる人がいます。本当に残念です。何が一番ヤバいかって変なもの背負ってしまったと思ったらもう終わりです。
 ドクターの低所得化が進んでいると聞きます。それは高学歴=高所得と思っているから変だと感じるわけです。学位は所得を上げるために必要なものではありません。内なる好奇心を満たすために研究をしていたのですから,たくさんの物を学んだ。ただそれだけです。その学んだことに自信を持つべきです。自分の研究を一番知っているのは自分です。自分の努力を知っているのも自分です。今までの努力と実験や論理の組み立てを信じるのは自分しかいないのです。ですから自信を持ってください。持てないなら自分に問い質してください。ダメなら戻ってもいいんです。
 自信をもって背負えるものを背負うぐらいがちょうどいいのです。

 そう。ちょうど良さって大事です。

2014年3月15日土曜日

くまモンとみしまる君についての一考察。

 ゆるキャラのブームがやってきて,くまモンやふなっしー(非公認)が有名になりましたね。三島市にもマスコットキャラクターがいて,「みしまるくん」というのがいます。あと,「みしまるこちゃん」ってのもいるんですが。
<参考(みしまるくん&みしまるこちゃん>http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishimaru/mishimaru_city_content010168.html
 で,この間ゆるキャラグランプリなるものがあって,62位だったとかなんとか。なぜ,上位に食い込めないのか,元祖御当地ゆるキャラグランプリ王者のくまモンと比べてみた。

 ちなみに,画像とか張って解説したいのは山々ですが,著作権の問題がありますので,画像を確認できるリンクを張るだけにします。別にめんどくさいとかそういうわけじゃないからね。

 まず,くまモンについて。
https://kumamon-official.jp/profile
 これは,もう,デザインが洗礼されています。
 シンプルです。実にシンプルです。どっから同意見ても熊ですし。ただ,ちょっと黒過ぎる気がしますが,それでも立派な黒い熊です。漆黒のくまです。
 黒は熊本城が黒を基調としているといるからということらしいですが,おそらく誰もそんなことは気にしていません。
 だがしかしですよ。熊で御当地キャラといえば,ほぼまつがいなく,もとい,間違いなく熊本県を思い浮かべるはずです。素晴らしいです。日本の識字率の高さを利用した高度なコマーシャルです。熊本県と言えば名産品は・・・ということはくまモンを見ただけでは分かりません。彼は熊本の「熊」であることを全力で,純粋に,わき目も振らず,PRしているのです。そう。くまモンを見て熊以外の情報は得られません。
 それぐらい,シンプルなデザインのほうが,分かりやすいのです。そして受け入れやすいのだと思います。

 一方のみしまるくん
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishimaru/mishimaru_city_content010168.html
 これはあかんですわ。情報が多すぎます。これもあれもと言わんばかりですわ。これでは森の木ですわ。山の枯れ木ですわ。
 PRしたいことはたくさんあるのは分かりますが,絞り込みましょう。そして分かりやすくするべきです。街のコンセプトを表現するべきです。WhatやHowではなくWhyを。
 ただ,このキャラのいいところはいろいろな所にいろいろな格好でさまざまなPRを行っていることです。そうしたコツコツPRを行うことは小さい町ならではというところだとおもいます。
 あと,もちろんみしまるくんの主張のとおり,三島は自然が多い,良い田舎だとおもいます。川や山とかがあって,三島大社などの古いものがあって。公園がたくさんあって。それらを表現するには他に方法があるのではないかとおもうしだいでございます。

 かってに考察してみましたが,理系の僕にデザインの何がわかるのかと言われると返す言葉はございません。がしかし,すっきりしているとこに越したことはありません。デザインといいますが,かっこいいとかかっこ悪いとそういうのもありますが,機能や意味,理由なども大切なのだとおもいます。PRするマスコットキャラクターならPRするためのデザインと言うのが有るはずです。それは必ずしもPRしたいものが,デザインで表現されている必要が無いとおもいます。一番コアなものをデザインで表現すればいいとおもうのです。
 戯言でしたが,以上です。

2014年3月1日土曜日

みしまるしぇ

 先日,三島大社南にある大社の杜で「ミシマルシェ」(?)なる催し物をやっていた。





















 マルシェはフランス語で市場という意味でございますから,市場感があると思って期待していたのです。



 













 あ,れ?市場感が出ていないでござるよ!もっと,こう。わいわい的な。ワイワイですよ!!わいわい!!がやがや!!を期待していただけあって,ちょっと残念でしたわ。

 それでもいつもよりお客さんがいて賑わってはいましたが・・・。マルシェぇ~って感じでしたね。ただ,写真奥の箱根山麓豚のメンチカツとか煮込まれた豚とかはおいしかった。素晴らしい。

 あと,三島の広報隊長のみしまる君が来ていました。
(↓単独撮影に成功。子供たちに囲まれていたんですが,隙をついたショットです。)

あと,大道芸人さんも来ていました。かばんにみゅーたんと書いてあったので名前はみゅーたんさんなのでしょう。詳しくは知りません。

 あと,ボイスキュー(FM三島函南)も来てました。なんだかんだ賑わってたんですが,いかんせん市場感がな・・・。
 こうしてほしい↓


 あと,ここ3Dプリンターが置いてあるんだけど,なんかものづくりしたいなぁと思ってしまったよ。なんかそういう大会とかないかなー。ものづくり大会。ねーか。




2014年2月11日火曜日

最近走っています。

 最近夜な夜な走っています。私。
 ただ,走るのもなんだと思って記録を取りたいと思ったわけですよ。
 で,らんたすちっくって言うアプリ使って走ってました。

 https://www.runtastic.com/   <参考>

 で,最初はnexus1で使ってたんですが例のメモリ問題で途中で落っこちてしまう。状態だったわけです。最近は使っていないiphoneを使ってなんとかやっていってます。残念ことに空白の2カ月があるんですよ。いや,サボってたわけではありませんよ。決して。サボってたわけでは・・・

 サボってました。
 
 さておき。このruntasticけっこういい感じで振り返ってみるとモチベーションというか,やる気がわいてきます。毎月これぐらい走ろうみたいな。

 ただ,web版が一番使いやすいって言うね。
 よくある話だぜ!

 とにかく何が言いたいかって言うと,この1年弱で10キロ近く痩せました。来年もおんなじ報告ができるように頑張りたいですね。

2014年2月3日月曜日

キーボード

私,hhkbを使っているのですが。
コントロールの位置が若干違うのでたまにつまづきます。
あまり使わないんですがね,ctrlキー。
あと,相変わらずdvorakを使っているんですが,shift+キーがどこにあるか分からない。
でよく困ります。それはhhkbのせいではありませんね。
ただ,hhkbって各段のキーの角度違うんですよね。
だからdvorakに変えようと思って変えてみたらゴタゴタになってしまったんですわ。
いいわけでしたわ。
ええ。完全に配列を覚えていない僕が悪いです。


さて,無駄話はこれぐらいしましょう。
hhkbを使っているうちに,オシャレにしたくなって・・・つい。

hhkbを二つ買ってきます。



















そして・・・


こうじゃ。どうじゃ。
素敵キーボードの出来上がりじゃ。
ちなみにliteです。proでやりたいぐらいです。ほんとに。

残念ながら,キーボードは二つもいらないので,片方は友人のところに行きましたとさ。
めでたしめでたし。